ご覧いただきありがとうございます!
-30kgダイエッターの
ももんが (@momo_dietlife) です(^^)/
今回はテレビ放送で話題!
「まいたけ茶ダイエット」についてです。
舞茸特有の成分を身体に取り入れる事で、内臓脂肪減少・体脂肪燃焼効果・便秘解消。と様々な効果があることがわかってきました。
今回はそんなまいたけを手軽な「まいたけ茶」にして飲むだけで痩せる!という魔法のようなダイエット方法をご紹介します。
糖質制限ダイエット中の方でも手軽に試せる方法なので、ぜひ一度試してみてくださいね^^
・今のダイエットに飽きてきた
・簡単なダイエット方法を探している
・糖質制限ダイエット中
それでは本日もいってみましょー!!
スポンサーリンク
なぜまいたけ茶が痩せるのか
MXフラクションでコレステロール値を下げる!
まいたけに含まれる「MXフラクション」という成分は脂肪からコレステロールを作り出す酵素の働きを阻害する作用があります。
また、コレステロールが胆汁酸に分解され、排出される作用があるので、食事などから取り入れた余分な脂質が排出される作用が高まります。
その為、コレステロール値や内臓脂肪が減り、ダイエット効果が期待出来るのです。
キノコキトサンが内臓脂肪を落とす
まいたけに含まれる「キノコキトサン」は脂肪の吸収を阻害し、体脂肪を燃焼させる効果があるとされています。
特に脂肪分の多い食事を摂るときにまいたけを一緒に食べることで、脂肪分の吸収率が低下すると考えられています。
脂肪燃焼&脂肪吸収を抑えてくれるなら、こんなにダイエットにピッタリな食材はありませんよね!
豊富な食物繊維でお腹スッキリ。
舞茸はやキノコ類は食物繊維がたっぷり含まれています。
その為、腸内の老廃物の排出や便秘の解消にとっても役に立ちます◎
気になるぽっこりお腹もこれで解消!
【関連記事】
⇒お腹が痩せない理由は便秘にあるってホント?
MDフラクションで体調管理もばっちり
まいたけに含まれる「MDフラクション」は免疫力を高める成分として今大注目!
身体の免疫力を高めると、風邪などを引きにくくなる為、健康にもとってもいい食材です。
また近年ではT細胞などの免疫細胞を活性化させる働きがあり、ガンの予防にも効果的との研究結果が出ています。
美しい身体を保つには何事も健康第一ですよね!
しっかり体内から健康を保ちましょう!
低糖質&低カロリー
舞茸はなんと「低糖質&低カロリー」なのでどんどん食べてもOK!
100gあたり…
カロリー:16kcal
糖質:2.7g
ほぼ気にしなくてもいいレベルまで低いです!
これだと「糖質制限ダイエット」でも全然取り入れられますね(^^♪
糖質制限ダイエッターの皆さまも、ぜひ日頃の食事の一つとして舞茸をオススメします!
【関連記事】
⇒糖質制限が痩せる理由
スポンサーリンク
まいたけ茶(舞茸茶)の作り方・煮出し方
そんなまいたけ茶ですが、手軽に家で作ることが可能です。
舞茸茶の作り方は2種類あります。
【2】乾燥させてパウダーにした舞茸をそのまま飲む方法
ちなみに【1】の場合は、
・1パックの舞茸を入れる。
・30分ほど煮出す。
というやり方で、お好みでレモン水を入れると飲みやすいとのことでした。
TVで紹介されていたのもこの方法です。
ただ、料理が苦手な方や面倒くさいのが嫌な方は、
市販されているまいたけ茶の粉末を買って、【2】のパウダーにした舞茸を飲む方法でも同じ効果が得られますよ♪
▼通販で買える!簡単まいたけ茶
※今現在粉末状の物が品薄状態のようです(;^ω^)
その場合は自分でも作ることが出来ます!
▼この乾燥マイタケを購入して、ご家庭にあるフードプロセッサーやすり鉢・ミキサーなどで粉末にしてもOKです。
こちらの飲み方は、ティーバッグに粉末を入れてお湯を数分注ぎ煮出して飲む。
もしくはお味噌汁などに混ぜて飲むなど、飲み方にアレンジを加えることが出来ます。
私個人の意見としては、この粉末にして飲む方が舞茸の栄養成分を全て身体に取り込むことが出来るのでオススメです。
また、この粉末タイプですと他のお料理(お味噌汁や煮物など)にも使えるし保存も効くので、アレンジの幅が広いんですよね。
この粉末タイプも自宅で作る事ができます!
▼その作り方はコチラ
用意する物
干し野菜ネット
ミキサーやすり鉢
▼干し野菜ネットというのは、このようなドライフルーツや乾燥野菜を作る用のネットです。
舞茸茶の作り方
・2~5日程乾燥させる。
・時々ひっくり返すと、均一にキレイに乾燥出来ます。
【2】舞茸が完全に乾燥したら、ミキサーやフードプロセッサーなどで粉末にする。
【3】粉末を市販のティーバッグに入れてお湯を注いで5分ほど煮出して飲む
▼乾燥させるのが面倒な人は乾燥まいたけを買ってもOK!
▼空のティーバッグが売ってるって知りませんでした…(;^ω^)
・舞茸茶1杯分の材料は?
お湯:200ml
でおおよそ、舞茸茶1杯分の量となります。
濃さなどはお好みで調整してくださいね^^
▼自分で作るのが面倒くさいな~という方は「舞茸茶」の粉末のみでも売っています!
まいたけ茶ダイエットの効果的な飲み方
タイミング:朝昼晩の食事前
飲む量は1日に作った量をその日のうちに飲み切るイメージで飲めばOKです。
タイミングですが、これは空腹時の方が舞茸成分を吸収しやすいので、毎食前に飲むのをオススメします。
舞茸茶レシピ
舞茸で舞茸エキスを抽出したあとの舞茸にもダイエットエキスはたっぷり残っています。
そんな優秀食材のまいたけを余すところなく食べるレシピをご紹介(^O^)
舞茸のきんぴら
大人も子供も大好きな甘辛味のきんぴら!
ご飯もススムのでおかずに+1品にピッタリです♪
【材料】
1、人参・舞茸を千切りに
2、フライパンを中火で熱しそこへごまを入れて炒める
3、人参も入れて炒めて、しんなりしたら舞茸を入れる
4、人参と舞茸を炒めたら、●の調味料をぐるっと回しかける
5、コゲつかないように炒めて水分を飛ばす
6、水分が飛んだらゴマを混ぜて出来上がり。
舞茸茶ダイエットラーメン
舞茸茶の味が苦手な人にもオススメ!
舞茸茶エキスをしっかり食べられるオススメラーメンレシピ
【材料】
1、舞茸茶をつくる(100℃以上のお湯で30分煮出す)
2、舞茸を取り出し、残った舞茸茶の中にインスタントラーメンを入れる
3、その中に昆布茶とコンソメを入れる
4、塩と胡椒で味を調整する
5、取り出した舞茸を上にのせて出来上がり。
飲みにくい人に!新まいたけ茶ダイエット
この大人気の舞茸茶ダイエットですが、「味が飲みにくい」「まずくて続かない」などのコメントも多数寄せられていました。
そこで改良版の「新まいたけ茶」が登場!
新まいたけ茶の作り方
作り方は以前の舞茸茶と「1:1」の割合になるように「トマトジュース」を混ぜるだけ!
たったこれだけで、まいたけ茶の苦みや風味が薄まって格段に飲みやすくなります。
▽水・食塩・砂糖不使用!トマト100%の本物のトマトジュース
トマトジュースが苦手という人でもごくごく飲めるおいしさです。
新まいたけ茶の効果
この新まいたけ茶にはさらに「トマトリコピン」成分もプラスされるため、美肌効果絶大!
さらにトマトの食物繊維も加わり、さらに整腸作用を促してくれます。
この新まいたけ茶ダイエットをタレントの藤崎奈々子さんを含め3人が3週間実践した結果、全員がダイエットに成功!
絶大なダイエット効果を発揮しました。
▽飲む場合はしっかり裏ごししてある、目の細かい物を使用してくださいね。
まいたけ茶ダイエットの口コミ・体験談
芸能人でも多くの人がまいたけダイエットに成功している。
ザ・たっちのお二人は40日間で-10kgの減量に成功!
キンタロー。さんは3か月で-7.3kgのダイエットに成功!
一般の方の体験談・口コミはコチラ
では実際に作って飲まれている方の体験談・口コミを確認してみましょう!
お茶というよりは出汁。スープを飲んでいる感じで美味しい。
まいたけの風味がとてもよく出ている。
お茶として飲むのもいいけれど、お味噌汁等に入れても風味がでていいです。
など、お茶というよりはどちらかというとスープ感覚で飲まれている方が多いようです。
SNSでの体験談・口コミはコチラ
早速SNSでも体験者からの口コミが多数寄せられています。
皆さん色々と工夫されて飲んでいるようですね!
まいたけ茶作ったけど、あんまり美味しくないwww
白だし入れたら美味しくなったけど、茶ではないよな~スープやw— 猫まんま (@tubo_sido) July 28, 2018
まいたけ茶とやらを始めたみたいで、私にも水筒に入れて持たせてくれた。意外にも美味しくて好きな味✨女4人で1日2リットル、とりあえず3週間毎日作るみたい…みんな痩せたらいいなあ
— aruke★デザフェス5/18(土) (@R_aruke) July 28, 2018
まいたけ茶を煮出してて良い香り😌
余す所なく出てこいマイタケエキス(ΦωΦ)グヘヘ…♡
— 月🌙TL矢の如し🏹 (@EXcc023) July 27, 2018
実際に私も飲んでみましたが、風味の強めな出汁という感じでした。
そのまま飲むよりは、お塩やお醤油を数滴入れてスープとして飲む方が飲みやすいかな?
独特な風味があるので、好き嫌いは分かれるかもしれないです(;^ω^)
舞茸茶ダイエットの注意点
・加熱は短時間で行う
・黒い煮汁もしっかり飲む
舞茸茶ダイエットの要とも言われる「MDフラクション」や「MXフラクション」は水溶性の為、水洗いやじっくり炒めたり煮物にすると溶け出してしまいます。
その為買ってきたら洗わず(どうしても汚れが気になったらキッチンペーパーで拭く程度)すぐに干して、飲むときも熱湯を注いで数分待ったらすぐに飲みましょう!
舞茸茶ダイエットの効果を上げる方法
そんな効果的な舞茸茶ダイエットですが、更に効果的なのが「糖質の摂取を抑える」こと。
糖質とはお米・パン・甘い物などに含まれる甘味成分のことですが、この糖質の摂取を抑えることにより「血糖値の上昇を抑え、体脂肪を燃やしやすくする」ことが可能になります。
とは言え、全ての糖質を抑えてしまうとストレスが溜まってしまってドカ食いに走ったりリバウンドしてしまう可能性がありますので、適度に食べつつそんな中でも「いかに糖質摂取量を減らすか?」が肝となってきます。
もっと早くダイエットを成功させたい!
という方にオススメなのが「富士フィルム メタバリアS」です。
このサプリは食前に飲むだけで、食事の糖質をカットしてくれる超優秀サプリ!
▽評価が良過ぎたので私も実際に購入してみました。
しかも、公式サイトなら「14日分が500円」で購入可能!
・飲み会や友達との食事会を控えている方
・ダイエットをもっと早く成功せたい方
・どうしても糖質を摂取しなけらばいけない時
これをバッグに入れておけば、万が一の時に安心ですね。
お得なトライアルパックは公式サイトのみで購入が可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まいたけダイエット、かなり気になりますよね!
キノコ類はどれも低糖質食材なので、糖質制限ダイエット中の方でも実践できます♪
ですので、いつものダイエットに平行して取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメントを書く